
ども、キメラゴンだよ。

にんじん次郎だ。
さて、みなさん。
ブログ、書いてますか?
僕は書いてます。
ブログをやる理由は人それぞれだと
思いますが、多い理由をあげてみると
・副業として書いてます。
・趣味です。
・フリーランスのブロガーになりたいからです。
・日記として書いてます。

ちなみに僕はブログを
基本的に趣味でやってるけど、
2019年である程度収益化に
繋げるのを目標にやってるよ

なるほどな。
皆こういう理由でやってんだな。
そんな収益化という夢のあるブログですが、
ブログを本気で運営していくには
いろんな弊害があります。

マジか・・・。
ブログって厳しい世界なんだなぁ。

そうだね。

っと、ちょっと脱線すると長く
なっちゃうから本題に戻すよ。
そんなブログの一番大きな壁は
やはり、
・執筆時間の抽出
だと思っています。
記事を書く、ツイートする。
など(アウトプット)だけでは
インプットがたらずに、
薄っぺらく、中身のない記事しか
書けなくなってしまいます。
そんな中、
という三つのポイントを守ったまま
ブログを運営していくと、
ほぼ毎日2~3時間はブログ執筆に
かかってしまいます。

確かにこれは初心者ブロガーが
すぐに辞めてしまうのも
うなずけるな・・・。

でしょ?
というわけで今日は僕が最近
実践している、
”ブロガーのインプット”を
効率化するための習慣を
紹介していきます。
机の上ではアウトプットしかしない


これはかなり重要なことだね。

ふうん?
一日の中で数限りある、
”机の上で作業できる時間”を
調べごとをする、インプットの
時間に変えてはいけません。

僕は机の上では、
・記事の執筆
・ツイート
しかしないよ。

なるほど。机の上での作業は
アウトプットしか
しちゃいけないんだなぁ。

他の人は違うこというかもだけど、
僕はそう思ってるよ。
なぜ、机の上で情報収集をしては
いけないのかといいますと、
インプットは割とどこでもできるけど、
アウトプット(執筆などの作業)は
パソコンなどがある場所(机の上)でしか
できない。ためです。
インプットの主な方法といえば、
等だと思います。